情報発信ガイドライン
1 目 的 このガイドラインは,奥野小学校におけるインターネットへの情報発信のあり方を示すとともに,児童の人権を尊重しながらより安全で効果的な情報発信能力を育てることを目的とする。 2 範 囲 このガイドラインが及ぼす範囲は,インターネットへの情報発信の中でも不特定多数から見られるWWWなどの情報発信に対してであり,電子メールなどの特定の個人に向けられたものは含まれない。 3 個人情報の保護 (1)インターネットに情報を発信する際には,児童の個人情報を保護しなければならない。 児童の個人情報とは,児童自身が特定できる情報(氏名・住所・電話番号)やプライバシーに関する情報(成績・身体的特徴・家庭環境・健康状態)を指す。 (2)インターネットに個人情報を発信する際には児童本人及び保護者の同意を得なければならない。その際,インターネットへ発信する意義とともに発信に関わる危険性についても説明を行うことを周知徹底する。 (3)本人もしくは保護者から情報内容の訂正や取り消しを求められた場合は,速やかに対応し,情報の内容を訂正しなければならない。 (4)教育委員会,その他の組織や団体あるいは個人から,本校の発信した情報の内容に関する指摘を受けた場合には,速やかに校内で協議し,適切な処置を取らなければならない。 (5)発信情報については,事前に校内において検討及び点検を行う。 4 情報内容の公開 児童もしくは保護者に対して,本校がインターネットにどのような情報を発信しているのかを常に公開しなければならない。 要請があれば直ちに開示するとともに,授業参観や懇談会などの保護者が来校する機会には閲覧できる方策を講じなければなら ない。 5 ガイドラインの変更 このガイドラインは,適時全職員で協議し,よりよい発信をめざして検討を加えていかなければならない。 |