イベントカレンダー


5月 校内研修2

平成27年5月25日(月) プチ授業研究を行いました
5-25-1 5-25-2

 今日は東京都の小学校から3名の先生達が来校し,4年5組の算数と3年1組の算数の授業を参観しました。4年5組では,二つの三角定規を合わせてできる角度について調べるという内容で学習が進められました。子どもたちは,各自がもっている三角定規を様々な組み合わせになるように動かしながら熱中して考えていました。角度は足すことができるという不思議に子どもたちは夢中になっているようでした。後半になって,大きい角度から小さい角度を引き算して,その差によって15度という角度ができることがわかると,「ああー。」という声があちこちから漏れました。このような操作を通して,三角定規の内角の大きさを実感した4年生の子どもたちでした。続いて3年1組では,かけ算の導入の授業でした。6つのかけ算の式が書かれたカードが示され,答えが大きい順に並べようという問題が出されました。まだかけ算の筆算を習っていないために,子どもたちは数を分解して一桁にしたり,かける数とかけられる数を取り替えてみたりしながら工夫して計算していきます。式をたし算に変えて考えている子どもたちもいました。「4の束を30もたすのは面倒だな・・・。」という声も聞こえてきて,かけ算の必要性を実感しているようでした。これから,3年生の子どもたちはかけ算の本質に迫る学びに突入します。本日参観された先生方から,3・4年の子どもたちの学ぶ姿を見て,いろいろな質問や感想をいただきました。私たちの授業をよりよくしていくためにも,他校の先生方からご意見やご感想をいただくことがとてもありがたく思います。

yajirushi校内研修の様子(校内研修報告リンク案内)へ戻る