イベントカレンダー

  1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス一覧

牛久小学校の学び(6年生)

カテゴリー: 2025年2月19日
牛久小学校の学び(6年生)

 1校時、6年1組は理科です。本時の課題は「環境問題についてまとめよう」タブレットでwordを使い、3枚以上のレポートにまとめます。引用や出典も書くなど、少し本格的です。タイトルを見ると「自動車の環境問題」「地球温暖化について」「酸性雨」など、興味深いテーマが多いです。SDGsの観点などを参考にしながら、一人ひとりが集中して丁寧な学習をしていました。地球の未来に関心を寄せ貢献してくれる大人になってほしいと感じました。

牛久小学校の学び(6年生)

カテゴリー: 2025年2月19日
牛久小学校の学び(6年生)

1校時、6年2組は社会です。本時の課題は「ブラジルの人々はどんなくらしをしているのだろう」教科書を見ながら、ブラジルの小学校、産業、くらしについて学んでいます。どの児童も真剣です。ブラジルでも、都市部とアマゾン川流域では違いがあります。黙々と調べ、たまにグループの仲間と相談をしています。学びに向かうここちよい空間です。日本とも関係の深い国を調べることを通して、視野を世界に向けていっています。

牛久小学校の学び(避難訓練)

カテゴリー: 2025年2月18日
牛久小学校の学び(避難訓練)

 2校時、全校で不審者対応の避難訓練を行いました。不審者が校内に入ってくるという設定で、牛久警察署の方にもご協力をいただき、真剣な態度で訓練に臨むことができました。体育館に集まる際にも、静かに、素早く移動できたのは、どのような災害時でも必要です。訓練中の態度を始め、移動時や集会での話を聞く態度もすばらしかったです。牛久警察署の方からは、何かあったら静かに連絡を聞き状況を把握することの大切さを学びました。校外で不審者に会った際の注意点も教えていただきました。感想やお礼を述べた児童の発表も大変すばらしかったです。

<<
1
...
21
22
23
24
25
26
...
341
>>