イベントカレンダー

  1. ホーム>
  2. トピックス

カテゴリー「今日の献立(日記)」一覧

今週の給食NEW

カテゴリー:今日の献立(日記) 2025年7月4日
今週の給食

今日の給食は、麦ごはん・牛乳・麻婆なす・春雨サラダ・豆腐と青菜のスープでした。7月に入り、夏に旬を迎える食材がたくさん登場してきました。なすが苦手な児童も『今日の麻婆なすは食べられたよ』と話しかけてくれました。夏野菜は、水分やカリウムを豊富に含み、暑さで失われる水分やミネラルを補給し、体をクールダウンするのに役立ちます。なすの紫色の皮には、抗酸化作用や目の疲れを回復する効果があるので、ご家庭でもぜひ旬の夏野菜を食べてこの夏を乗り切りましょう。

  • #
  • #
  • #
  • #

今週の給食

カテゴリー:今日の献立(日記) 2025年6月27日
今週の給食

今日の給食は、麦ごはん・牛乳・ホイコーロー・もも缶・ワンタンスープでした。夏野菜が美味しい季節になりました。ホイコーローの立役者といえばピーマンですが、苦手な児童も少なくないのが現実です。ピーマンは油と合わせると苦みがコーティングされ食べやすくなります。切ることによって苦みや独特の香りが際立つため、まるごと焼いて、種ごとたべるのもオススメです。今週は鹿児島県の郷土料理『鶏飯(けいはん)』を給食風にアレンジして提供したのですが、暑い季節にさらっと食べられる栄養満点のお茶漬けだったので、どの学年でも人気で「毎日これがいい!」という声もきかれるほどでした。食欲が低下する時期でも美味しく栄養をとっていきたいですね。

  • #
  • #
  • #
  • #

今週の給食

カテゴリー:今日の献立(日記) 2025年6月20日
今週の給食

今日はいばらき美味しおDay献立で、ごはん・牛乳・音魂ねぎ男と鶏肉のレモン炒め・和風マヨネーズ和え・かみなり汁でした。減塩ポイントはレモンの酸味、からしの風味、ごま油のコクでした。1年生は『これはすっぱい味がする』『このサラダは少し鼻がツンとする』と一つ一つの食材をよく味わいながら食べていました。本来ならば雨の多い季節のはずが、急な暑さに体力がついていかない児童も少なくないのではないでしょうか。水分、塩分を適度にとって、上手に暑さを乗り切っていきましょう。今週は地産地消ウィークで「牛久の日給食」では牛久産アンデスメロンを味わいました。

  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
1
2
3
4
5
6
...
16
>>